♕食品衛生責任者養成講習会 実施要領


食品衛生責任者養成講習会返信メールについて

食品衛生責任者養成講習会のお申込み誠にありがとうございます。

Webにてお申し込み後にお送りしている自動メールについてのご連絡です。

現在「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスメールの急激な増加に伴い、Gmailのセキュリティレベルが高まっています。
その結果、当協会メールアドレスよりお送りしている自動メールがなりすましと判別され、戻ってきてしまう事象が発生しております。

つきましては、メール返信が届かなかった受講者様に関しましては、協会までお電話にて申込み確認をいただきますようお願いいたします。

大変お手数をおかけして申し訳ございません。

 

(一社)京都市食品衛生協会 事務局 ℡:075-353-5011 平日9:00~17:00

食品衛生責任者養成講習会を受講される皆様へ

 

 【講習会受講について】

マスクの着用にご協力をお願いします。

マスクについては個人の主体的な選択が基本となりますが、高齢者など重症化リスクの高い方の受講もあることから、講習会中については、マスクの着用にご協力ください。

 

 受講当日、前日を含め以下に該当する受講者のご受講はお断りいたします。

・発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方

・ご家族やお勤め先、学校等ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染した方、またはその可能性がある方がいらっしゃる方

・上記に限らず、体調のすぐれない方

 

ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。

(別日へ振替させて頂きますので、お電話もしくはメールにてご連絡ください。)

 

・講習会の際には、事務職員、講師のマスクや手袋の着用につきましてはご理解ください。

《講習会日程》

 受付 9時~9時30分

 講習 9時30分~16時15分(休憩45分を含む)

 講習会終了後、修了証をお渡しいたします。

 ※会場周辺に飲食店が少ない為、昼食持込み(会場内で飲食)可能です。

《開 催 日 時》

 日程表をご覧ください。

《受講資格》

 学校教育法に規定する中学卒業者

《費     用》

 受講料 現金10,000円(税込 当日納入 現金のみ)

 (食品衛生責任者養成講習会修了証,テキスト代含む)

 《申 込 方 法》

 受講に際しては予約が必要です。電話での申込受付は行っておりません

 日程表から受講日をお決めいただきインターネットから申し込んでください。

 なお、申込書をプリントアウトしてFAXでの申し込みも可能です。


食品衛生法の改正により食品衛生責任者氏名の掲示義務が無くなりましたが、施設の衛生管理に 対する意識を維持・向上させるとともに責任を明確にするという点、また、お客様に安心して施設を ご利用していただくという点では、氏名掲示は効果的だと考えられます。ご購入のうえご活用ください。

 

※プレートを希望の方は申込時プレート要(別途1,000円 当日納入 現金のみ)にチェックをしてください。

プレート(縦25cm×横11㎝)

 

※講習会終了後、修了証と一緒に受講者名を明記したものをお渡しいたします。

*WEB申し込みについてはこちらから*

FAX申し込みについてはこちらから*


  定員に達し次第受付を終了しますので、予めご了承ください。

《受講修了証》

 講習会終了後 交付します。


《持ち物》

 受講料(現金のみ プレート希望の方は別途プレート代金),筆記用具


《その他》

 会場内は冷暖房が完備されておりますが、館内の広さや収容人数により温度調節等は出来かねますので、必ず寒暖の調整できる服装(カーディガン、ストール等)をご用意ください。


【※お願い※】

 座席に限りがございます。
 お申込みをされた方の中で、当日ご来場いただけなくなった場合は、
 必ず事前にキャンセルの連絡をお願いいたします。

✵食品衛生責任者養成講習(eラーニング開催)のご案内(お急ぎの方ご注目!!)

eラーニング方式による「食品衛生責任者養成講習会」を開講しました。

 このeラーニング方式による講習会を受講終了することで、当協会が開催する会場集合型の食品衛生責任者養成講習会と同じ「修了証」が発行されます。指定された講習日に出向くことなく、ご自宅や勤務先などでスマホやタブレット、パソコン等を用いて、いつでも好きな時間帯に受講することができます。非対面非接触の状況で、食品衛生責任者資格が取得可能です。時間のない方、急ぎ資格を取得したい方にお勧めです。  

パソコン、タブレット、スマートフォンを使用し、オンラインで講義動画の視聴とテストを受けることで、必要な知識等を習得する学習形態のことです。

インターネット環境が整っていれば、受講者は職場に限らず、

自宅や通勤時間等を利用して計画的に受講することができます。

いつでも、どこでも、受講期間内であれば何度でも動画視聴できます!受講期間40日間)です。

※開催日時が決まっている(リアルタイム)オンライン講座とは異なります